おはようございます!!神奈川県座間市の行政書士、うすくらゆかです。 定時大会 & 定時総会 & 懇親会 2025/05/17 レンブラントホテル海老名にて行われた、海老名・座間支部の定時総会に参加いたしま ...
窃盗や万引きされた商品(盗品)が買い取りされることを防ぐために、またそれらの商品を速やかに発見するために「古物営業法」という法律で、ルールが定められています。このルールに違反すると罰則が課せられたり、営業許可の停止や取り ...
こんにちは、神奈川県座間市の行政書士 うすくら ゆか😊です。 今、こんな本を読んでいます。 『誰も断らない こちら神奈川県座間市生活援護課』著者:篠原 匡 Amazonはこちらをクリック 座間市役所内の「生活援護課」と、 ...
今回は似ているように思われてる方もいらっしゃるかもしれない、「法定相続分と遺留分」について書かせていただきます。 法定相続分とは? 相続人がそれぞれ、遺産をどれくらい相続できるのか定めた割合のことで、民法900条に明記さ ...
こんにちは。神奈川県座間市の行政書士、うすくらゆかです。 今日は業務とは関係のないお話です。 私には離れて暮らす父がいます。70代。頑固な変わり者です。 元は技術者です。技術屋さんて変な人多いですよね!(笑)人のこと言え ...
財産を渡したい人がいるから遺言書を作る。でも・・・もしその「渡したい人」が自分より先になくなってしまったら? 「自宅の土地・建物は息子Aに相続させる」 せっかく書いた遺言ですが、もし息子Aさんが先に亡くなってしまったら、 ...
こんばんは、神奈川県座間市の行政書士 うすくらゆかです。 さきほど、行政書士日記の方に「相続放棄」をUPさせていただきました。 相続放棄、実は行政書士になる前に手続き(のお手伝い?)したことがあります。祖父が亡くなった時 ...
相続放棄とは、亡くなった方(被相続人)の遺産を一切相続しないことです。相続人としての立場を放棄するので、プラスの財産もマイナスの財産(負債)も全く相続しないことになります。 相続の方法は3つ そもそも相続の方法は3種類あ ...
こんにちは、うすくら法務事務所 行政書士のうすくらゆかです。 今回のゆかにゃっきは「争続」です。行政書士日記じゃなくて、ゆかにゃっきで書きます。 相続が争続になる・・・それってすっごいお金持ちのおうちの話だと思いますよね ...
令和6年4月1日から相続登記が義務化されました。 相続により不動産を取得した相続人は、その所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記をしなくてはなりません。遺産分割協議成立により不動産を取得した相続人は、遺産分 ...